PR

ディズニーシー/アトラクション攻略!!2025年7月最新情報!!

ディズニー
スポンサーリンク

ディズニーシーのアトラクションを目一杯楽しむために必要な要素が3つあります。

時間、お金、そして情報です。

その中で最も重要な要素は情報!
情報しだいで、時間もお金も十二分に節約できます!


昨年の6月に、ファンタジースプリングスエリアがオープン!!
今年の春までは、特定のパスを取得しないと入れない限定感溢れるエリアだったのですが、
今はいつでも入ることができるエリアとなっております。


今までは
「ファンタジースプリングス」のアトラクションに乗る方法
をメインに情報をお伝えしてきました。


先日実際ディズニーシーにインパした際、
乗りたいアトラクションの情報切り分けをしないとうまく立ち回れないな、と感じました。

その時の経験をもとに、
過去データも参考にしつつ、効率的にアトラクションに乗れる方法をお伝えいたします!

スポンサーリンク

開園時間について

公式発表している開園時間通りの傾向です。
まれに5分〜15分程度早まることがありますが、
祝日、暑さ対策の理由で、一般的に当日に発表されます。

ハッピーエントリーを利用の際は、
前日に開園時刻がわかるので、
一般開場は、その15分後になります。

以前のように、大幅な前倒しはない様ですね…。


ただし、早めに並ぶに越したことはありません。

その分最初のアトラクションのQラインに並ぶ時間が早くなり、
後々の時間に影響してくるからです。

今は季節がら、朝でもかなり暑いので、
「日傘」「ハンディファン」「水分(飲み物)」は必須です‼︎

アトラクションの待ち時間について

主要アトラクションの待ち時間一覧

ディズニーシーにある主要アトラクションの待ち時間を「5種類」にわけてみます。

最も人気があり待ち時間が長い傾向にあるのが、

・アナとエルサのフローズンジャーニー
・ソアリン:ファンタスティック・フライト

続いて、

・トイ・ストーリー・マニア!
・センター・オブ・ジ・アース

となります。

一覧を表にまとめましたのでご確認ください。

待ち時間ランクアトラクション平均待ち時間
待ち時間ランク
S
アナとエルサのフローズンジャーニー120分〜70分
ソアリン:ファンタスティック・フライト
待ち時間ランク
AAA
トイ・ストーリー・マニア!100分〜50分
センター・オブ・ジ・アース
待ち時間ランク
AA
ラプンツェルのランタンフェスティバル80分〜30分
インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー
クリスタルスカルの魔宮
タワー・オブ・テラー
待ち時間ランク
A
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー60分〜30分
レイジングスピリッツ
待ち時間ランク
B
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー50分〜20分
–季節特別枠–アクアトピア80分〜20分

時間に幅がありますが、必ずしも上記順番通りではありません。

状況によってはランクが入れ替わることもありますのでご了承ください。

この順番で混んでいるという全体感を掴んでいただけると幸いです。

特別枠のアトラクションに注意‼︎

上記表内、下部にあります

「 –季節特別枠– 」

こちらは、
スペシャルイベント「サマー・クールオフat Tokyo Disney Resort」
の対象アトラクション、「アクアトピア」です。

日々状況によって待ち時間が変わります。

また、時間帯にもかなりの幅が生じておりますので、
インパ時、ディズニーリゾートアプリにて時間の確認をお願いいたします💦

ディズニープレミアアクセス(DPA)について

ディズニーシーの「ディズニー・プレミアアクセス」
対象コンテンツは合計11個あります。

そのうち、アトラクションは7つ、パレード・ショーが3つです。

アトラクション

アトラクション価格販売終了時間平均
土日祝日平日
アナとエルサのフローズンジャーニー2,000円9:309:50
ラプンツェルのランタンフェスティバル2,000円19:5019:00
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー2,000円19:3019:00
ソアリン:ファンタスティック・フライト2,000円17:0018:00
トイ・ストーリー・マニア!2,000円19:0018:30
タワー・オブ・テラー1,500円19:3018:30
センター・オブ・ジ・アース1,500円18:3018:30

パレード・ショー

アトラクション価格エントリー受付
ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~2,500円✖️
ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~2,500円
ドックサイド・スプラッシュ・リミックス2,500円
ドリームス・テイク・フライト2,500円

中でも
「アナとエルサのフローズンジャーニー」
はダントツの人気となっており、
早々に売り切れる傾向にあります。

エントランスから一番遠い位置にあるアトラクションなので、
「DPAで課金してしまおう‼︎」
と考える方が多いためかもしれませんね…。

40周年記念 プライオリティパス について

ディズニーシーの
「東京ディズニーリゾート40周年記念プライオリティパス」
対象コンテンツは合計7個あります。

全てアトラクションです。

アトラクション価格販売終了時間平均
土日祝日平日
タートル・トーク無料12:3011:30
アクアトピア無料11:3012:00
ニモ&フレンズ・シーライダー無料12:0011:00
インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー
クリスタルスカルの魔宮
無料10:3011:00
レイジングスピリッツ無料11:3011:30
マジカルランプシアター無料
海底2万マイル無料

昔で言うところの「ファストパス」です。

個人的に優先的な使い所は
・インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー クリスタルスカルの魔宮
・レイジングスピリッツ

かな、と思います。


また、現在、
・マジカルランプシアター
・海底2万マイル
が「発券なし」となっております。

マジカルラプシアター ステージの入れ替え待ち時間のみで見れます‼︎
海底2万マイル 休止中


プライオリティパスのいい所は、隙間時間を埋めることができる、という点です‼︎

取得できる時間帯、状況に応じて、優先的に取得し、
回る際のポイントにしても良いですね!

参考情報‼︎1番お目当てのアトラクション対策‼︎

1番メインのアトラクションの傾向と対策

「このアトラクションに絶対に乗りたい‼︎」

そのアトラクションについて、ハピネスパパ的に所感を綴ります。

複数対象がある方は、必ず優先順位をつけてお考えください。
もちろん、その時々の状況を見ながら考えるのも良きですが、
絶対に決めておいてほしいことがあります。

一番最初にどのアトラクションに向かうか?

こればかりはゲートをくぐる時に必ず決めておきましょう‼︎

迷っていると、どんどん後発に抜かれて時間だけが経過しちゃいますよ💦

アトラクション対策
アナとエルサのフローズンジャーニー朝一早めに並んで向かうか、DPA取得するか?
上記2択のいずれか
ソアリン:ファンタスティック・フライト朝一早めにインパして並ぶのがおすすめ
※朝一の許容時間40分以内※
トイ・ストーリー・マニア!朝一早めにインパして並ぶのがおすすめ
夕方以降空く傾向あり‼︎
センター・オブ・ジ・アース全体的に安定した待ち時間…。
比較的夕方空く傾向あり。
ラプンツェルのランタンフェスティバル朝イチおすすめしない。
30分以内であればQライン並ぶ‼︎
インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー
クリスタルスカルの魔宮
「東京ディズニーリゾート
40周年記念プライオリティパス」の活用‼︎
タワー・オブ・テラー午後に向けて空く傾向あり。
個人的なおすすめは夕方以降夜時間のライド‼︎
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー30分以内であればQライン並ぶ‼︎
レイジングスピリッツ「東京ディズニーリゾート
40周年記念プライオリティパス」の活用‼︎
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー各種パス未対応のため、
並ぶしか選択肢はない‼︎
アクアトピア季節要因
都度、状況確認しながら濡れに行きましょう‼︎

注意事項‼︎ファンタジースプリングのアトラクションについて

ご注意いただきたいのが、
ファンタジースプリングスエリアのアトラクション。
「アナ雪」以外の3種。

あまり待ちが長いと、外の通路沿いに並ぶ事になります。
今の季節、炎天下の元に並ばないといけない、ということです💦
こちらに関しては、十二分に対策をしていきましょう‼︎

また、「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」は、
各種パスに対応しておりません。
乗りたい際は必ず並ぶ事になります。

こちらも待ち時間状況を見ながらスタンバイいただき、
チーズ配達のお手伝いをしていただきますよう(笑)

まとめ

以上が「2025年夏情報」です。

個人的には
「50分の待ち時間までであれば、スタンバイエントランスで並ぶ」
をオススメいたします。

各アトラクションのQラインは見応えがありますからね!


是非参考にしていただき、素敵なディズニーリゾートライフをお過ごしください。

ボンボヤージュ‼︎



コメント

タイトルとURLをコピーしました